越後駒ヶ岳
1996年7月26日~28日

体調が良くなく、迷いに迷って出発。
全ての切符と宿を昨日キャンセルしたばかり。

新大阪から長岡まで5時間半の電車。
少々うんざり。新潟は遠い・・・・。

行程
7/26 茶屋町 雷鳥25号 長岡(泊)
11:01 13:16 20:01
7/27 小出 枝折峠 越後駒ヶ岳小屋 越後駒ヶ岳 小屋泊
8:30 10:15 14:30 14:55 15:25
7/28 小屋 中岳経由十字峡
5:55 13:35


7月27日

  枝折峠から登山開始です。暑く、ガスで視界も悪く、おまけに荷が重い。途中、峠への登りから垣間見えた越後駒(の裾野)は、はっきり全体像を把握する事が出来、”さすが越後の名峰。僕のイメージにピッタシ”と余裕をかましておりました。この後どんな事になるか想像もせず・・。


  まだ日中なのに、この暗さは???単に写真の現像がまずかったようです。(笑)
稜線に出ると、ハルゼミの声が聞こえます。傾斜はあまりきつくないのですが、アップダウンがあり、荷物も重たく、半分以上嫌になっています。(笑)




  陽が翳っており、涼しいのがせめてもの救い。登りが辛い・荷が重い・・。水の心配をして、ホテルのまずい水を2㍑別に持って上がったが、小屋周りは雪解け水の豊富な事。おまけに毛布もある!!すごい山です・・。
7月28日

  檜廊のアップダウンが続きます。越後駒の頂上で、地蔵に”また来ます”と一念し、中岳への縦走です。ネマガリタケの悪路。時間がかかります。時折顔を出す花畑はすばらしいのですが、写真を撮る余裕がありません。


  中岳頂上です。かすかに雷が鳴っています。学生さん?が気持ちよさそうに眠っていました。ここから十字峡への下りが急なのですが、この暑い中バテバテ組が登山道で座り込んでいました。”途中で見かけたらもうちょっとだから頑張れと言ってください。”と、先行組に依頼された僕。でも、もうちょっとと言っても・・・。嘘をついてごめんなさい。




  あまり見た経験の無いハクサンコザクラです。この後は、東北に足が向くにつれお馴染みの花になりました。


  日向山です。1500mそこそこの山なのに、この時期にこの雪の量です。暑くて熱射病気味の僕は、この雪の上で暫く寝転んでいました。口に含んだり、頭や顔に擦り付けたり。とても冷たくおいしかったです。この後が、悲惨でした。この日向山からの下りが急で、横腹は痛くなるわ、足は痛くなるわで散々な目に合いました。おまけに、水が尽きました。そのため水場まで一気に2時間半下り、十字峡に下りたときは、もうふらふらです。もうどうにでもしてくれ状態です。丁度、十字峡ではシャクナゲ祭が開催されており、そのシャトルバスに乗せてもらい、野中のバス停まで辿りつきました。あのバスは有難かった・・・。



  本当は、この後登ろうと思っていた巻機山方面です。でも、とてもそんな気力も体力もありません。ほうほうの体で長岡へ逃げ帰りました。上越の山は、ちょっと来て、すっと登って、直ぐ帰る山ではありませんでした。

  当時の帰宅後の反省です。

”上越の山に盛夏に登るのは止めよう!!”